[UO SAY!] 配役 それでは一列に並んでください 配役 みなさんの配役を伝えますので、端から一人ずつ来てください ----- バグ対策 バグ 現在、UOのバグにより、アイテムの受け渡しが第三者から見えてしまいます。 バグ これを防止するために、3人部屋の場合は次のようにして夜を過ごしてください。 バグ 1.部屋ではWooden Benchに座って、南か東を向いてください。 バグ 2.トレードは袋ごと行って、トレードウィンドウの上で袋を開いてください。 バグ また、狼チャットはパーティチャットを使用しますので、 バグ 他の人をクリックしないようにお願いします。 バグ なお、PDのオプションから、一番右上のインターフェースタブを開いて、 バグ 「Shiftキーを押しながらクリックでコマンドメニューを表示する」 バグ のチェックをつけておくと、クリックしても安心です。 ----- 開始前の説明(約2分) ルール 開始前にルールの説明とゲーム中の注意事項について申し上げておきます。 スタ 今回のゲームはスタンダードルールを採用します。 スタ スタンダードルールは、 スタ 1日目から全ての能力が使用できます。 スタ また、部屋割りは2人部屋を基準に作成して行きます。 アド 今回のゲームはアドバンスルールを採用します。 アド アドバンスルールは、 アド 1日目夜のみ、祈祷師の能力が使用できません。 アド 狼に襲われた場合、そのまま死亡します。 アド なお、牧師の能力は1日目から通常通り使用できます。 アド また、部屋割りは3人部屋を基準に作成して行きます。 アド その他はスタンダードルールと変わりありません。 人狼 補足として、推理に当たって重要な「人狼」のルールについて説明します。 人狼 人狼はゲーム中に1人につき1回だけ、夜に同室者を襲わずパスをすることができます。 人狼 また、次のような場合はパスを消費しません。 人狼 1)人狼同士のみで同室だった場合。 人狼 2)夜の部屋で狂人が自殺し、残りの同室者が狼しかいない場合。 人狼 3)攻撃した相手が牧師で、ルーンにより攻撃を防がれた場合。 人狼 つまり、同室者の生き残りに狼以外がいる状態で、一度も攻撃をしなかったら、 人狼 パスを使ったことになります。 人狼 また、夜の部屋では、人狼1人につき村民1人しか襲えませんので、 人狼 3人部屋に狼が1人いた場合は、残りの同室者のどちらか1人にしか攻撃できません。 人狼 人狼はパーティチャットを組んでおり、死ぬまでいつでも連絡を取る事ができます。 禁止 次にゲーム中に注意して頂きたい点について説明します。 禁止 基本的に昼の会議と夜の部屋で発言をすることになりますが、 禁止 それ以外では、推理に関する発言はしないようにして下さい。 禁止 また、魔法詠唱・変身・戦闘など、ゲームの妨げになる行為は控えて下さい。 観戦 観戦の方は、会話が重要なゲームですので、観戦パーティ内でのみ発言を行って下さい。 観戦 また、夜の部屋を見に行ったり、ゲーム会場に入る事は控えて下さい。 質問 何かご質問ありますでしょうか? ----- イントロ ここは名も無き平和な村。 イントロ みなさんはこの平和な村の住人です。 イントロ しかし、ある日から奇妙な噂が流れました。 イントロ この村には人の姿に身を隠した狼がいる、と……。 イントロ そして、夜毎に一人、また一人と犠牲者が出るようになり、 イントロ 村に残っているのは、もう、 イントロ 皆さんだけとなりました。 イントロ 人狼を見つけ出すか、ガードが来るまで生き延びて下さい。 ----- スタ ルールはスタンダード アド ルールはアドバンス 期限 ガードが村を訪れるのは、 期限 5日後 期限 6日後 期限 7日後 期限 8日後 期限 朝(リンチ前)です。 期限 夕方(リンチ後)です。 ----- 昼 昼になりました、村の会議の時間です。 昼 人の姿をした狼を見つけなくてはいけません。 昼1 なお、この昼の会議と、後にある夜の部屋の中では、 昼1 嘘をつくのも、正直に話すのも、自分の推理を披露するのも自由です。 昼1 自分の属する側が有利になるよう、知略の限りを尽くして下さい。 昼 それでは、5分間みなさんで話をしてください。 昼 スタート ----- 1分 *あと1分です* 日没 ……日が沈みかけています。会議は終了です。 日没 2列に並んでください。 ----- 部屋割 日が沈み、夜が訪れました。 部屋割 見張り小屋の組を決めます。 部屋割 指名されたら、同室したい人の名前を一人挙げてください。 部屋割 なお、この部屋割りをメモして置くと、後の推理の役に立ちます。 2人用 二人一組を基本として、部屋割りを行います。 3人用 三人一組を基本として、部屋割りを行います。 3人用 以後二人一組の部屋を作成していきます。 メモ メモが終了しましたら、南側を向いて下さい。 ----- 夜注意 夜の部屋で過ごす際には次の点について注意してください。 夜注意 1.部屋では走り回ったりせず、お互いにぴったりくっついて離れないようにして下さい。 夜注意 2.部屋を出る時は「いきましょうか」等、お互いに確認をとってから部屋を出て下さい。 夜注意 3.死んでしまった場合は、速やかに死人ローブを着て、以降は一切発言はしないで下さい。 夜注意 幽霊になったら、司会がPTに誘います。 ルール 夜のルールを簡単に説明します。 スタ 祈祷師は人狼の攻撃を受けたら、聖水(ポーション瓶)で「1度だけ」人狼を殺せます。 スタ 牧師は人狼の攻撃を受けたら、十字架(ルーン)で人狼の攻撃を「1度だけ」防げます。 スタ 狂人が自殺をする場合は、ローブを自ら着るだけです。 アド アドバンスルール採用のため、本日のみ祈祷師の能力は使用できません。牧師は使えます。 アド 祈祷師は狼から攻撃を受けたら、すみやかに死人ローブを着て下さい。 アド 牧師は人狼の攻撃を受けたら、十字架(ルーン)で人狼の攻撃を「1度だけ」防げます。 アド 狂人が自殺をする場合は、ローブを自ら着るだけです。 ----- 宿泊 それでは、それぞれ別々の場所で夜を明かし、 宿泊 時間になりましたら、自主的に部屋ごとに広場に戻って来てください。 宿泊3 夜の時間は3分です。 宿泊5 夜の時間は5分です。 宿泊 いってらっしゃい ----- ■2日目■ 夜明 お早うございます 夜明 長い夜が明けました 夜明2 2日目の朝です 夜明 ……無残な姿の犠牲者が出てしまいました。 名前発表 夜明 今日の会議で、狼を見つけ出さなくてはいけません。 ---- 夜明 一見、昨晩は何事も無かったような雰囲気です。 夜明 しかし人狼は確実にいます。 ---- 用語 なお、会議でよく出てくる単語について予め説明しておきます。 用語 「ブロック」は、牧師が能力を使って狼の攻撃を防いだ事、 用語 「カウンター」は、祈祷師が能力を使って狼を退治した事です。 ---- 夜明 それでは、5分間みなさんで話をしてください。 夜明 スタート ---- 1分 *あと1分です* 日没 ……日が沈みかけています。会議は終了です。 日没 2列に並んでください。 ----- 投票 本日は死人がいないため、まずはリンチを行うか否かの採決をとります。 投票 指名されたら「Yes」か「No」でお答え下さい。 投票 「Yes」が「処刑に賛成」、「No」が「処刑に反対」です。 投票N 反対が半数以上となりましたので、本日のリンチはありません。 投票Y 賛成が過半数となりましたので、 ----- 投票 これからリンチ投票を行います。 投票 人狼と疑わしき人物の名前を、一人挙げてください。 投票1 投票をパスすることはできませんが、自分に投票は可能です。 投票1 なお、得票数が同数の人が複数居た場合(票が割れた場合)は決戦投票となります。 投票1 更に決戦投票でも票が割れた場合は、本日のリンチは無しとなります。 投票1 また、誰が誰に投票したかをメモして置くと、後の推理の役に立つでしょう。 ----- 右回り 以降、時計回りで 左回り 以降、逆時計回りで 投票割 投票が割れました。 名前発表 投票割 前に出て下さい。 投票割 他の方は並び順を変更しないよう、一歩後ろに下がって下さい。 投票割 これから、リンチ候補者には、それぞれ1分間の弁明を行って頂きます。 投票割 それでは決戦投票を行います。前に出ている人物にのみ、投票をして下さい。 投票割 投票が割れました。本日のリンチはありません。 ----- 名前発表 投票終 ……村の意思により、処刑を執行します。 ----- 部屋割 ……まだ人狼はいるようです。 部屋割 日が沈み、夜が訪れました。 部屋割 見張り小屋の組を決めます。 部屋割 二人一組を基本として、部屋割りを行います。 部屋割 なお、指名権を得た人が、前日同室した人との同室を選ぶ事はできません。 部屋割 前々日に同室だった人との同室は可能です。 アド2 また、本日からは、祈祷師の能力が使用できるようになります。 アド2 祈祷師は人狼の攻撃を受けたら、聖水(ポーション瓶)で1度だけ人狼を殺せます。 部屋割 メモが終了しましたら、南側を向いて下さい。 ----- 宿泊3 それでは、夜の時間は3分です。 宿泊5 それでは、夜の時間は5分です。 宿泊 いってらっしゃい ----- ■3日目以降■ 夜明 お早うございます 夜明 長い夜が明けました 夜明3 3日目の朝です 夜明4 4日目の朝です 夜明5 5日目の朝です 夜明6 6日目の朝です 夜明7 7日目の朝です 夜明8 8日目の朝です 夜明 ……無残な姿の犠牲者が出てしまいました。 名前発表 夜明 今日の会議で、狼を見つけ出さなくてはいけません。 夜明 それでは、5分間みなさんで話をしてください。 夜明 スタート ---- 夜明 一見、昨晩は何事も無かったような雰囲気です。 夜明 しかし人狼は確実にいます。 夜明 それでは、5分間みなさんで話をしてください。 夜明 スタート ----- 1分 *あと1分です* 日没 ……日が沈みかけています。会議は終了です。 日没 2列に並んでください。 ----- 投票 本日は死人がいないため、まずはリンチを行うか否かの採決をとります。 投票 指名されたら「Yes」か「No」でお答え下さい。 投票 「Yes」が「処刑に賛成」、「No」が「処刑に反対」です。 投票N 反対が半数以上となりましたので、本日のリンチはありません。 投票Y 賛成が過半数となりましたので、 ----- 投票 これからリンチ投票を行います。 投票 人狼と疑わしき人物の名前を、一人挙げてください。 投票1 投票をパスすることはできませんが、自分に投票は可能です。 投票1 なお、得票数が同数の人が複数居た場合(票が割れた場合)は決戦投票となります。 投票1 更に決戦投票でも票が割れた場合は、本日のリンチは無しとなります。 投票1 また、誰が誰に投票したかをメモして置くと、後の推理の役に立つでしょう。 ----- 右回り 以降、時計回りで 左回り 以降、逆時計回りで 投票割 投票が割れました。 名前発表 投票割 前に出て下さい。 投票割 他の方は並び順を変更しないよう、一歩後ろに下がって下さい。 投票割 これから、リンチ候補者には、それぞれ1分間の弁明を行って頂きます。 投票割 それでは、決戦投票を行います。前に出ている人物にのみ、投票をして下さい。 投票割 投票が割れました。本日のリンチはありません。 ----- 名前発表 投票終 ……村の意思により、処刑を執行します。 ----- 部屋割 ……まだ人狼はいるようです。 部屋割 日が沈み、夜が訪れました。 部屋割 見張り小屋の組を決めます。 部屋割 メモが終了しましたら、南側を向いて下さい。 ----- 宿泊3 それでは、夜の時間は3分です。 宿泊5 それでは、夜の時間は5分です。 宿泊 いってらっしゃい ----- 勝・村 ……どうやら、人狼の気配は消え失せました。 勝・村 おめでとう! 勝・村 村人たちの勇気で、人狼を退治した 勝・村 村人サイドの勝利です! ----- 勝・狼 ……どうやら、村から人間は居なくなったようです。 勝・狼 おめでとう! 勝・狼 村は静寂に包まれ、狼は腹を満たした 勝・狼 人狼サイドの勝利です! ----- 人狼説明(5分版) 解説 「UOで人狼」は、会話と推理のゲームです。 解説 平和な村に現れた、人の姿をした人狼と、村人に分かれて戦います。 解説 人狼は、嘘をつき、相手を信用させながら、夜になると村人を食い殺していきます。 解説 人狼を全員退治する事が出来れば、村人側の勝利です。 解説 しかし、全員殺されたら、人狼側の勝利となります。 解説 まず、ゲームの進行について説明します。 解説 ゲーム内では「朝→昼→夕→夜」と時間が進んで行きます。 解説 朝は、司会から夜間に死亡した人の報告があります。 解説 昼は、人狼が誰か見つけ出すため、会議を全員で行います。 解説 夕は、人狼と思しき人を全員の投票により1人処刑します。(1日目のみありません) 解説 夜は、部屋ごとに2〜3人に分かれて過ごします。 解説 こうして、人狼側か村側のどちらかのみになるか、日数期限が来るまでゲームは続きます。 解説 死亡扱いになった場合は、幽霊ローブを着る事で死者の証とし、実際に幽霊にはなりません。 解説 次に、ゲームに登場する役の説明です。役は全部で5つあります。 解説 人狼側が「人狼・狂人」の2つ、 解説 村人側が「祈祷師・牧師・村人」の3つです。 解説 まず、人狼側を説明します。 解説 「人狼」は、熊マスクを使って、夜に1人ずつ村人を食い殺していきます。 解説 人狼同士はお互いに知っていて、常にパーティチャットで作戦の相談を行っています。 解説 (つまり、人狼は1人とは限りません) 解説 また、人狼はゲーム中1人につき1回だけ、夜に人を襲わずにパスをすることができます。 解説 人狼同士は食うことはできません。人狼のみで同室となった場合はパスを消費しません。 解説 次に「狂人」です。狂人は、人間でありながら狼の支援をします。 解説 夜に自殺することで容疑を人狼以外に向けたり、リンチ投票で狼の支援をしたり、 解説 自分の役を偽り、襲われたと嘘を言って、昼の会議の場を混乱させたりします。 解説 狂人は人狼のパーティチャットには入っていません。推理で人狼を探し出して支援します。 解説 次に、村側の説明です。 解説 「祈祷師」は、狼から攻撃された時、1回だけ聖水(ポーション瓶)を使うことで、 解説 狼を殺して、自分は生き残ることができます。 解説 「牧師」は、狼から攻撃された時、十字架(ルーン)を使って1回だけ攻撃を防げます。 解説 (祈祷師は狼を殺せますが、牧師は狼を殺すことはできず攻撃を防ぐだけです) 解説 祈祷師も牧師も能力を使った後、もう一度人狼から襲われた場合は死亡します。 解説 「村人」は特殊能力はありませんが、一番純粋に推理を楽しむ事ができます。 解説 どの役が何人いるかは、ゲーム中は公開されませんので推理して下さい。 解説 また、このゲームは、昼の会議や夜の部屋で「嘘をついても構いません」 解説 人狼が人を食い殺す、あるいは、狂人が自殺するのは夜だけです。 解説 このため夜の部屋では、腹の読み合いになるので、会話には嘘が多く含まれます。 解説 例えば、村人なら狼に食われないように、祈祷師あるいは狂人を名乗ったりもします。 解説 嘘をつくことで、相手の反応を見ることもできますから、 解説 自分の属する側が有利になるよう、真実と嘘を上手く使い分け、勝利を目指して下さい。 解説 なお、UO公式サイトに「汝は人狼なりや?」のゲーム紹介ページがありますが、 解説 人狼名無し村で行われる「名無し村ルール」とはルールが異なりますので御注意下さい。 ----- 経験者用(2分版) 解説 名無し村ルールのポイントを説明します 解説 登場する役は「人狼・狂人・祈祷師・牧師・村人」の5つのみです。 解説 人狼はお互いに知っており、パーティチャットで常に作戦の相談を行っています。 解説 人狼以外はパーティチャットを組んでいません。 解説 人狼のパスは、ゲーム中1人につき1回だけです。 解説 人狼同士は食うことができませんので、人狼のみで同室を組むとパスは消費しません。 解説 人狼の部屋で狂人が自殺した場合、2人部屋ならパスは消費しません。 解説 3人部屋の場合、残りの2人が人狼ならパスは消費しませんが、 解説 そうでない場合は、攻撃をしないと人狼はパスを消費します。 解説 牧師に攻撃をして防がれた場合は、攻撃したことになりますのでパスは消費しません。 解説 狂人は狼のPTチャットに入っていませんし、誰が狼かも知らされません。 解説 狂人が自殺をする際には、ローブを自ら着るだけです。 解説 祈祷師は、ゲーム中1回だけ狼から攻撃を受けた時に、反撃で狼を殺し、 解説 自分は生き残ることができます。 解説 牧師は、ゲーム中1回だけ狼から攻撃を受けた時に、防御して生き残れます。 解説 祈祷師は狼を殺せますが、牧師は狼を殺すことはできず攻撃を防ぐだけです。 解説 死亡にはローブを着用するだけで、実際に幽霊にはなりません。 解説 ゲームに使われるアイテムは、次の4つだけです。 解説 死人ローブ(全員)・リコールルーン(牧師)・ポーション瓶(祈祷)・熊マスク(人狼) ----- 配役時解説 配役 あなたの役は「人狼」です。 配役 夜の部屋で熊マスクを使用することで、 配役 一晩に1人1回ずつ村人を攻撃することができます。 配役 3人部屋に狼が1人居た場合は、同室者のどちらか1人にのみ攻撃をすることになります。 配役 攻撃した際に、トレードウィンドウに相手が「ルーン」を出してきたら、 配役 攻撃は防がれてしまい、相手を殺すことはできません。 配役 相手が「ポーション瓶」を出してきたら、あなたは死亡します。 配役 死亡したら速やかに死人ローブを着て、狼PTからは抜けて下さい。 配役 なお、トレードウィンドウは、相手が反撃してくるか、幽霊ローブを着るまで、 配役 自分から閉じたりしないで下さい。 配役 人狼はゲーム中に1人につき1回だけ、夜に同室者を襲わずパスをすることができます。 配役 また、次のような場合はパスを消費しません。 配役 1)人狼同士のみで同室だった場合。 配役 2)夜の部屋で狂人が自殺し、残りの同室者が狼しかいない場合。 配役 3)攻撃した相手が牧師で、ルーンにより攻撃を防がれた場合。 配役 つまり、同室者の生き残りに狼以外がいる状態で、一度も攻撃をしなかったら、 配役 パスを使ったことになります。 配役 人狼のパーティチャットは、死ぬまではいつでも連絡を取る事ができます。 配役親 それでは、戻ったら相方をパーティに誘ってあげてください。 配役親 パーティの誘い方は、相方をドラッグしてステータスバーを出しておいてから、 配役親 【半角】の「/add」と発言し、相手のステータスバーをクリックすれば誘うことができます。 配役子 それでは、相方からパーティの誘いがあるまで並んでお待ち下さい。 配役子 誘われたら【半角】で「/accept」と発言すると、パーティに入ることができます。 ----- 配役 あなたの役は「狂人」です。 配役 夜の部屋で1回だけ自殺をすることができます。 配役 また、狼に襲われた場合、死亡します。 配役 自殺するには、幽霊ローブを自ら着るだけです。 配役 自殺のタイミングは、夜の部屋に入ってから出るまでいつでも可能です。 配役 また、狼が誰かは推理して考えてなくてはならないため、少々難しくなりますが、 配役 自殺をせずに、リンチ投票で狼の投票を支援したり、 配役 牧師や祈祷師を騙ることで、昼の会議を混乱させたりすることも出来ます。 ----- 配役 あなたの役は「祈祷師」です。 配役 狼に襲われたら、聖水(ポーション瓶)を使うことで、 配役 1回だけ狼を殺す(カウンターする)ことができます。 配役 ただし、聖水を使った後に別の狼から攻撃された場合死亡します。 配役 熊マスクを出されたら、トレードウィンドウにポーション瓶を置いてください。 配役 ただし、ポーション瓶は熊マスクを出されてから受動的に使って下さい。 配役 自分から先に出すことはできません。 アド また、今回のルールはアドバンスルールを採用します。 アド このため、1日目夜のみ聖水を使うことはできず、狼に襲われたら死亡します。 アド 2日目夜から、聖水を使うことができます。 ----- 配役 あなたの役は「牧師」です。 配役 狼に襲われたら、十字架(リコールルーン)を使うことで、 配役 1回だけ狼の攻撃を防ぐ(ブロックする)ことができます。 配役 牧師は、狼の攻撃を防ぐだけで、狼を殺す能力はありません。 配役 また、十字架を使った後に別の狼から攻撃された場合は死亡します。 配役 熊マスクを出されたら、トレードウィンドウにルーンを置いてください。 配役 ただし、ルーンは熊マスクを出されてから受動的に使って下さい。 配役 自分から先に出すことはできません。 ---- 配役 あなたの役は「村人」です。 配役 特殊能力はありませんので、自殺したり、狼の攻撃を防いだりすることは出来ません。 配役 狼に襲われたら死亡しますので、 配役 熊マスクを出されたら、すみやかに袋に入っているローブを着て下さい。 配役 自分の身を守れるのは、あなたの推理力と話術です。