「UOで人狼」で遊ぶには、基本的に司会を含めて
9人ほどのプレイヤーが必要です。
プレイをするには、以下の二つの方法があるといえます。
[1]:自分で面子を集めてプレイする
パーティゲームとしての人狼
自分のギルドのメンバーや、知り合い、はたまたその辺にいた人などを
かき集めてゲームをする方法です。
このサイトでは、これをクローズなゲームまたは単にゲームと呼んでいます。
知っている人が多いと、人の癖がでたり、普段は真面目な人が嘘をつくなどすれば、
それだけで面白いゲームとなるでしょう。
しかし、大人数が必要なので、ギルド単位で企画したり、知り合いで流行ったりなどしなければ、
頻繁にゲームを立てることは難しいです。
その場で楽しむ、身内のパーティゲーム的な色合いが強くなるのがクローズなゲームです。
たとえ身内が多くても、メンバー内で試行を繰り返し記録を取り、それについて検証を
していくのであれば、後述のオープンゲームのコミュニティと似た特性を持つでしょう。
当サイトでは、そのようなクローズなゲームの記録や、ローカルルールが載ったページも
関連リンクとして集めて行きたいので、出来た暁には、是非情報をお寄せ下さい。
ルールとやり方
「UOで人狼」とは?でも述べた通り、「UOで人狼」には様々なルールがあります。
また、プレイする局面によって様々にカスタマイズが出来るものです。
原案であり雛形であるROBIN氏のものを参考にして、適宜変更を入れるのが一つの方法です。
→ROBINのまんがコーナー内 「etc.」の「UOで人狼」を参照する
また、このサイトでは、名無し村ルールという、ROBIN氏の原案になるべく忠実に、
バランスを調整・細部を規定したルールを紹介しています。
中々の安定度・完成度があると思いますので、まずはプレイをしてみたい場合はこちらをお薦めします。
名無し村ルールを採用・参考にする場合は、こちらをご覧下さい。
さらに、関連リンクには、様々なローカルルールを扱ったサイトが
ありますので、そちらを見て自分好みの物を採用しても良いでしょう。
[2]:オープンゲームに参加する
やりたい時にやる人狼、そして人狼好きのための人狼
ギルメンや、知り合いを9人も集めるのは難しい…でもやってみたい。
自分はゲームをしたいが、他の人が狩りなどで忙しいor飽きてしまった…。
そんなときは、人狼好き同士の集まりに参加する方法があります。
やりたい人が、「何シャードの○○で、何日何時」と告知し、それを見た人が参加する。
このサイトでは、これをオープンゲームまたは単にゲームと呼んでいます。
人狼告知掲示板(別サイト)では、全鯖の人狼告知情報を扱っています。また、このサイトではコミュニティ情報などを扱っていますので、
それを参照してゲームに参加してみましょう。
→全鯖対応・人狼告知掲示板(別サイトです)
このサイトの「人狼名無し村」も、オープンゲームを行っているコミュニティの一つです。人狼名無し村では、ゲームを重ね、記録を取り、ルールや戦略・感想などが話し合われています。
オープンゲームでは、知っている人ばかりではありませんので、
内輪ネタで盛り上がったり、人の癖から推理をするといったことはあまりできませんが、
その分、"人狼スキル"が試される場と言えるでしょう。
ルールとやり方
自分で一からオープンゲームを立ち上げる場合は、前述のクローズなゲームの場合と変わりません。
好きなものを採用・提案し告知しましょう。
ゲームの告知には、全シャード向けの人狼告知掲示板や、開催するシャードのBBS等を利用するといいでしょう。
その際、シャード・場所・日時・主催(責任者)・連絡方法等を分かりやすく明記するとなお良いです。
(主催する場合は、人の時間を預かっていることを忘れずに。)
また、コミュニティに参加する場合は、そのコミュニティで採用しているルールを
把握し、コミュニティ内外の告知を見て参加しましょう。
慣れればそのコミュニティにそって自分で告知する(ゲームを立てる)のも良いでしょう。
場所によって、段取りや慣例は変わりますので、そのあたりは十分気をつけて下さい。